佐藤 多佳子著
作者はこの題名を気に入っているようだし、解説の角田光代もこの本を、表紙と題名にひかれて買ったと書いている。けれども「黄色い目の魚」という題名にさっぱりひかれる物を感じない私の感覚はどこかずれているのだろうか。
そんなわけで、作者が佐藤多佳子でなかったら手に取ることなど絶対になかったこの本。ああ。作者が佐藤多佳子でよかったよ、本当に。
北村薫がその昔、「小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います。」というようなことを言っているのをみて、なるほどと思ったのだけれども、「黄色い目の魚」を読みながらこの言葉を思い出し、さらに万感の思いをこめて、ああなるほどと思う。
違う人生を生きてみたいと言う人がよくいるけれど、私はあまりそう思わない。いまの人生が自分なりに幸せであることもそうかもしれないが、小説を読むことで違う人生を生きることができるからなんじゃないかと思うのだ。
そんなわけでこの本を読みながら、こういう高校生活もいいなぁと思いながらも、自分の高校生活を振り返ってあまりの落差に悲観したりしないのは、読んでいる間ちがう人生を歩むことができたからだろう。
ということで、ああ。いい本を読んだ。
そんなわけで、作者が佐藤多佳子でなかったら手に取ることなど絶対になかったこの本。ああ。作者が佐藤多佳子でよかったよ、本当に。
北村薫がその昔、「小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います。」というようなことを言っているのをみて、なるほどと思ったのだけれども、「黄色い目の魚」を読みながらこの言葉を思い出し、さらに万感の思いをこめて、ああなるほどと思う。
違う人生を生きてみたいと言う人がよくいるけれど、私はあまりそう思わない。いまの人生が自分なりに幸せであることもそうかもしれないが、小説を読むことで違う人生を生きることができるからなんじゃないかと思うのだ。
そんなわけでこの本を読みながら、こういう高校生活もいいなぁと思いながらも、自分の高校生活を振り返ってあまりの落差に悲観したりしないのは、読んでいる間ちがう人生を歩むことができたからだろう。
ということで、ああ。いい本を読んだ。
コメント