法月 綸太郎編
編者がそれぞれの作品前の解説で、かなりネタばらしな解説をしてしまっているので、驚きを体験したい人は、解説は全て後回しで読んだ方がいいでしょう。
小泉八雲の短編は、初めて読んだときも凄いと思ったのだけれども、改めて読み直してみても凄い。
ノックスの話は最後まで来てようやく、噂に聞いていたあの話だとわかり、ああなるほどと堪能させてもらいました。
レジナルド・ヒルの「脱出経路」は前半がディッシュの「リスの檻」そっくりの雰囲気で、ここからどういう形に着地するのかワクワクしていたら、なるほどそういう結末でしたか。
中西智明がカムバックをしようとしているってのは、期待していいのか? その前に絶版状態の「消失!」を何とかしてください。
本格ミステリ・アンソロジーと名売ってはいるものの、ど真ん中の直球よりもビーンボールの方が多い作品セレクトなのですが、最初からそういう傾向の本であることを期待していたので、かなり楽しめました。
さて、この本格ミステリ・アンソロジー、北村薫、有栖川有栖、法月綸太郎と続きましたが、この後も続くのかな。
小泉八雲の短編は、初めて読んだときも凄いと思ったのだけれども、改めて読み直してみても凄い。
ノックスの話は最後まで来てようやく、噂に聞いていたあの話だとわかり、ああなるほどと堪能させてもらいました。
レジナルド・ヒルの「脱出経路」は前半がディッシュの「リスの檻」そっくりの雰囲気で、ここからどういう形に着地するのかワクワクしていたら、なるほどそういう結末でしたか。
中西智明がカムバックをしようとしているってのは、期待していいのか? その前に絶版状態の「消失!」を何とかしてください。
本格ミステリ・アンソロジーと名売ってはいるものの、ど真ん中の直球よりもビーンボールの方が多い作品セレクトなのですが、最初からそういう傾向の本であることを期待していたので、かなり楽しめました。
さて、この本格ミステリ・アンソロジー、北村薫、有栖川有栖、法月綸太郎と続きましたが、この後も続くのかな。
コメント