若竹 七海著
デビュー作の「ぼくのミステリ的な日常」を読み終えた後、二作目が「心のなかの冷たい何か」だったため題名だけで判断して敬遠してしまい、それ以降「依頼人は死んだ」が文庫化されるまで若竹七海の小説は手に取ることはありませんでした。
今、ようやく文庫化された「心のなかの冷たい何か」を読み終えて、当時敬遠してしまった自分を恥じ入りました。日常の謎系のある種ほのぼのとした物語を希望していたので、二作目が「心の中の冷たい何か」では敬遠したくなるのも無理はないのですが…。
ミステリとして凄いのかと言われると、それほどでもないというか、かなりいびつで継ぎ接ぎだらけ。確かに作者が言っているように、手直しをしようとすると全面的に書き直さなければいけないというのもよくわかるのですが、そういった小説技術云々の部分を差し引いても、訴えかけてくる何かがあるのです。あっと驚くトリックの解明でもなく、衝撃の真相でもないのに、終盤の展開は久々にぞくぞくとする展開でした。もっとも手直しがある程度入っているのかも知れませんが…。
たいして読んでもいないくせに、デビュー作以上に若竹七海のエッセンスが詰まっている作品じゃないだろうかとも思ってしまいます。少なくとも葉村晶シリーズの原点はここでしょう。
題名どおりの真相でありながら結末はさわやかなので後味は悪くありません。小泉喜美子が目指していた「洒落たミステリ」の後を継いでいたんだと実感しました。
今、ようやく文庫化された「心のなかの冷たい何か」を読み終えて、当時敬遠してしまった自分を恥じ入りました。日常の謎系のある種ほのぼのとした物語を希望していたので、二作目が「心の中の冷たい何か」では敬遠したくなるのも無理はないのですが…。
ミステリとして凄いのかと言われると、それほどでもないというか、かなりいびつで継ぎ接ぎだらけ。確かに作者が言っているように、手直しをしようとすると全面的に書き直さなければいけないというのもよくわかるのですが、そういった小説技術云々の部分を差し引いても、訴えかけてくる何かがあるのです。あっと驚くトリックの解明でもなく、衝撃の真相でもないのに、終盤の展開は久々にぞくぞくとする展開でした。もっとも手直しがある程度入っているのかも知れませんが…。
たいして読んでもいないくせに、デビュー作以上に若竹七海のエッセンスが詰まっている作品じゃないだろうかとも思ってしまいます。少なくとも葉村晶シリーズの原点はここでしょう。
題名どおりの真相でありながら結末はさわやかなので後味は悪くありません。小泉喜美子が目指していた「洒落たミステリ」の後を継いでいたんだと実感しました。
コメント
心のなかの冷たい何か(若竹七海/創元推理文庫)
心のなかの冷たい何か(bk1)、心のなかの冷たい何か(amazon) 読後感、にがーっ。 どこをとっても救いがない、不幸な人間関係の金太郎飴ミステリだった。 若竹作品には苦い人間関係が頻繁に登場する。 その多くは家族、それも兄弟姉妹。 他人であれば避ければやっていけ..