小川 勝己著
鬼畜ノワール作家などと言われているせいで、敬遠してきていたのですが、「撓田村事件」を発表したことで、ちょっと気になる作家となりました。それまでの作風とはうって変わっていきなり横溝正史のオマージュともいえる作品を書いたからです。
とはいうものの、いきなり化けたとか変化したとかいうわけではなく、「葬列」でデビューする以前に新潮ミステリー倶楽部賞に応募したのがこの「撓田村事件」の原型であり、翌年にも同じ探偵が登場する作品で応募したらしいので、「葬列」で化けたといったほうが近いわけです。
文庫化されてようやく読んだのですが、原型となった作品からどの程度手が加わったのかわからないけれども、以前に読んだ「まどろむベイビーキッス」にも通じる部分があって、妄想っぷりが読んでいて楽しくもあります。
事件が起こるまでが長く、百ページを越えても事件は起こらないのだけれども冒頭から延々と続く主人公の青春物語の部分は、このまま事件なんて起こらなくってもいいよなあと思ってしまうぐらい面白いのだけれど、横溝正史風物語を期待している場合はイライラしてしまうかもしれません。
本格ミステリとして読んでも面白いのだけれども、やはり本格ミステリとしては読まない方が楽しく読めるかも知れません。何しろ途中で、犯人自身が誰かが自分を陥れようとしているんじゃないかと悩むシーンが挿入されているくらいなのだから。
とはいうものの、いきなり化けたとか変化したとかいうわけではなく、「葬列」でデビューする以前に新潮ミステリー倶楽部賞に応募したのがこの「撓田村事件」の原型であり、翌年にも同じ探偵が登場する作品で応募したらしいので、「葬列」で化けたといったほうが近いわけです。
文庫化されてようやく読んだのですが、原型となった作品からどの程度手が加わったのかわからないけれども、以前に読んだ「まどろむベイビーキッス」にも通じる部分があって、妄想っぷりが読んでいて楽しくもあります。
事件が起こるまでが長く、百ページを越えても事件は起こらないのだけれども冒頭から延々と続く主人公の青春物語の部分は、このまま事件なんて起こらなくってもいいよなあと思ってしまうぐらい面白いのだけれど、横溝正史風物語を期待している場合はイライラしてしまうかもしれません。
本格ミステリとして読んでも面白いのだけれども、やはり本格ミステリとしては読まない方が楽しく読めるかも知れません。何しろ途中で、犯人自身が誰かが自分を陥れようとしているんじゃないかと悩むシーンが挿入されているくらいなのだから。
コメント