コストコ、コスト


コストコが市内に出店予定というニュースが流れたが、実際にできる場所は僕の日常生活圏外なのであまり嬉しいとは感じない。
そもそもコストコで買物をする、いやコストコの店内に入るためには4000円プラス消費税の年会費を支払って会員とならなければならなく、会員にならないと店内にすら入れてもらうことができない。
もちろんそれは店の経営方針なので文句をいうつもりはないけれども、家計を預かる身としてはコストコで買物をするということは単なる娯楽のためではなく日常の生活のためなのでシビアにならなければならない。
というわけでコスト計算をしてみる。
年会費と相殺出来るだけの安い買い物をすることができるかどうかが問題なわけで、コストコで月に一回買い物をすると仮定した場合、一回の買い物で360円分は他の店で買うよりも安い買い物ができなければコストコに行く必要がなくなってしまう計算となる。
さらにはコストコへ行くためには車でいく必要があり、そこまでの往復にかかるガソリン代を加味した場合、現時点での1リットルあたりのガソリン代で計算したとして、少なくとも合計で560円程度は安く買うことができなければ損となる。
さらにいえばそこまでの移動時間を考慮するとなると精神的な損失も含めて考える必要、あるいはかかった移動時間に対してその時間でできる家事内容を金銭に換算してもいいけれども、それを考慮するとなると前述の560円よりはもう少し高く見積もったほうがいいかもしれない。
月に一度といっても、一ヶ月分の買い物をするわけではなく、一週間分の買い物をする程度なので、そのなかで560円分の差額を生み出す買い物ができるのかというと日常品を買う限りではかなり厳しいともいえる。
しかし、実際に商品の価格を見てみなければ最終的な判断は不可能なのだが、そのためには会員にならなければいけないというジレンマが発生する。
もちろん、会員となっている人と一緒に店に入る、あるいは会員になって店に入り、買い物を済ませた後で退会をする、一年以内の退会であれば会費は全額戻ってくるというコストコの制度を活用すれば可能だが、会員登録と退会という二つの手続きをするというのは面倒でもある。
ネットオークションで時々出回る一日招待券を安く落札してそれを使うという手もあるが、この場合は買い物をした金額にさらに5%余計に支払わなければならないうえに、使うときにも手続きが必要らしい。
そこまでして行きたいのかというと、日常品の買い物をするという目的だけでそこまでの労力を割きたかというとあまり思わない。かりに一回限りということで試しに行って買い物をしたとしても、買ってきた商品を見て、買い物に行くことの出来ない妻はコストコに行くことすら出来ないことを悲しがるだろう。
あれこれ画策したとしても結果として妻を悲しませるだけとなるのであれば縁のない世界ということで最初から諦めたほうがいいのだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました