いつまで続くのかわからないけれど、週末のまとめ買いをしたときに考えたことなど、主に野菜の値段についてあれこれ書くだけの話。文章内の金額は税抜き金額です。
菜時記 弥生/乙酉
相変わらず燃費の良い走り方を目指して激安系スーパーへ。駐車場でエンジンを切るとディスプレイに今回の燃費が表示される。31km/L。なかなか素晴らしい記録だが、これは下り坂があるせいでもある。なので帰りは上り坂になりどんなに頑張ってもこれよりは悪くなる。
激安系スーパーに入ってまず目に付いたのが長ネギ1本157円という表示。先週よりも値上がりしている。これだったら他の店で買った方が安いんじゃないのか、激安系といっても野菜は必ずしも安いわけじゃ無くて他のスーパーのほうが安いこともあるとおもったのだが、2本買うと安くなるのでかごに入れる。2本で250円。茸類は先週とおなじくブナシメジを買う。87円。ピーマンは5個で157円。人参はというと3本で200円を超えている物ばかりだったので人参は次の店で買うことにする。小松菜は127円だったがここは先週と同じくセロリ127円。
キャベツはというと1/2カットで199円だったので、どうしようか迷った末、次の店で買うことにする。トマトは3個で281円のものがあったので、これを買う。わりといい感じで買い物ができている。という感触を得る。
レジで精算して次の店へ。
人参は小さめの物が5本入って198円。こんなにも本数はいらないけれどしかたない。キャベツは1/2カットで199円結局値段は変わらず。大根は1/2カットで124円。長ネギはいくらなのかとみると2本で324円だったので満足する。
しかし、いろいろなものが少しづつ値上がりしていることを買い物に行くたびに実感する。
コメント