菜時記 弥生/壬辰

 いつまで続くのかわからないけれど、週末のまとめ買いをしたときに考えたことなど、主に野菜の値段についてあれこれ書くだけの話。文章内の金額は税抜き金額です。

菜時記 弥生/壬辰

お米が高いでございます。備蓄米の放出でどのくらい下がるのか下がらないのか、ネットのニュースを見ていてもあまり下がらなそうな感じでスーパーでの価格を見ても5kgで5000円近い場合もあってそろそろお米を買わないといけないのだけど、買い時の見極めが難しい。
ということで3500円台ぐらいだったら買ってしまおうと考えている。
激安系スーパーに行くと長ネギ1本127円だが2本で199円。もちろん2本買う。トマトは3個で277円のものがあったのでそれをかごに入れる。3個でこの値段ならば次の店で3個298円だったとしても失敗することは無い。ピーマンは安定の5個157円。キャベツは1/2カットで157円と値下がり傾向にある。舞茸は97円と少し前と比べると値上がりしているけどたまにはいいか。
もう鍋やおでんの季節ではないので大根は買わないことにする。タマネギは今週は新タマネギを買うことにして、どれを買うか悩む。で悩んだ末に小ぶりの4個入り271円のものをかごに入れる。
キムチを買おうとしたが、いつも買っているものが相変わらず売り切れ状態で品薄なのかどうなのかわからないけど、同じ種類の増量パックのほうは売っていたので措置委を買うことにする。値段も高いけど増量していてコスパを考えるとこっちの方がお得なんだけど、ふたり家族だとそこまで沢山の量は必要ないんだよね。
と、そのほかにあれおこれ買ったら7000円を少し超えてしまった。
今回は次の店に行ったらキャベツが1/2カットで148円だったのが唯一の敗北だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました