菜時記 弥生/己亥

 いつまで続くのかわからないけれど、週末のまとめ買いをしたときに考えたことなど、主に野菜の値段についてあれこれ書くだけの話。文章内の金額は税抜き金額です。

菜時記 弥生/己亥

先週お米を買っておいたのでいいんだけど、相変わらず米の値段は高いままで、備蓄米らしき米も店には並んでいない。
激安系スーパーでは長ネギは1本127円だけど2本で199円に値段が下がる。茸類は今週はブナシメジを買う。87円。小松菜が97円だったのでこれもかごに入れる。トマトはというとそれなりに安いんだけど、出かける前にチェックしたチラシでは次に行く店で1パック198円となっていたのでこの店では買わない。1パック3個入りのはずだ。2個という可能性もあるけれど3個であることに賭ける。人参は2本で169円。コスパを考えると高いけど3本はいらないのでこれにする。タマネギは新タマネギを買うことに決めていて、激安系スーパーでは100g45円。しかし次の店では100g38円と特売であることはチェックずみなので次の店で買う。なかなか順調だ。もっとも新タマネギに関しては翌日別のスーパーに行ったところ100g28円と特売だったので全然順調ではなかったのだが、このときには知るよしもなかった。
キャベツはというと1/2カットで127円。ようやくキャベツ高騰もおさまってきた感じだ。しかし他の食料品は値上がりしている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました