統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。
だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。
精神障害を持つ人と共に生きるということは、僕の場合でいえば平穏と悲しみの間を行ったり来たりする生活である。楽しむということはとうの昔に捨て去った。
楽しもうという気持ちなど持たないほうが楽だからだ。
菜時記 長月/丁未
店に入ると葡萄が売られていて、梨もいいけれども、秋に入ってまだ葡萄は食べていなかったから、今日は葡萄を買うことにしようと思ったのだが、その隣りにある1個105円のりんごに目がくらんで、りんごを2個買ってしまう。
先週高かったレタスは今日は1個128円。ただし、いつもより小さいので、安くなっていても不思議ではないけれども、だからといって割高なのかといえばそんなことはない。
長ネギは2本で178円と先週と変わらず。
ブロッコリーがアメリカ産だけれども170円だったので買うことにする。国産はあいかわらず高い。
地元野菜コーナーへ行くと、茄子は5本で110円だったので、これを買うことにし、冬瓜が小さいとはいえ1個まるごとで80円だったのでこれも買うことにする。
サランラップの買い置きが無くなっていたので、サランラップも買うことにするのだが、切り口が金具のものばかりだったので、隣のホームセンターまで足を伸ばす。切り口が金具でない、紙の物のほうが捨てるときに便利なのだ。しかし、それをいうのであれば詰め替え用のものを買えばいいということにもなるのだが、コスト的にはどちらのほうが安いのだろうか暇な時に計算してみよう。
続いて、次の店では、胡瓜が4本で186円のものがあったのでかごに入れる。そろそろ胡瓜も高くなり始めている。
先の店で買うことをやめた葡萄の巨峰が322円だったので、ついつい買ってしまう。少し前に見たテレビで巨峰のような紫色の葡萄は色の濃いものが良いと言っていたので、どれが一番濃いものなのか観察してみたけれども、どれも大差ない。
せっかくの知識がまったく役に立たなかったので少しがっかりだ。
コメント