菜時記 文月/丁亥

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。
だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。
いつか妻と一緒に買物に出かけることができる日が来ることを夢見ているが、同時にそれは僕にとって贅沢な願いであることも理解している。
菜時記 文月/丁亥
今週はしいたけを買わなければいけない。
ということで、先週に目星をつけていた地元野菜の店で買うことに決めていたので、そのことしか念頭にない。
5本入りの茄子が198円だったので、ヘタの切り口が新しく、ドゲが硬いものを選んでかごに入れる。もっとも選ぶといってもどれもそれほど違いはないのだが、もはや習性のようになってしまっている。
トマトは先週と同じく、小ぶりのものが6個ほど入ったものを買うことにする。
セロリは128円で一本売りのものだけしかない。JA直売の店で買うことも頭をよぎったのだが、必ずしも売っているという保証もなく、売られていなかった場合はこの店で買わなかったことを後悔することになるので、買ってしまう。
こういう点で悩んで妥協してしまうのでは倹約家とはいえないなあと思いつつである。
そのあたりの判断で迷いがでてしまったのか、128円のレタスを買わずに158円のグリーンカールを買ってしまう。弁当用に使った場合、グリーンカールのほうが使いやすいというのも選んでしまった理由の一つだ。
キャベツは1/2カットで98円、まあ妥当な値段なので購入。1個まるごとであればもっと安く済むのだけれども、2人家族の我が家では1個まるごとというのは量が多すぎる。
5個入り98円のピーマンをカゴに入れるものの、地元野菜コーナーで1個の大きさは小さいものの、5個入り98円よりも量のあるピーマンが100円だったので、そちらを購入。
しかし、98円と100円で量の違いを考慮してもそれほどお得だったのかといえばそんなこともなく、この時点でなんとなく今日は計算感覚がおかしいと気づき始める。
今度は焼きそら豆を食べたいなと思いつつも、そら豆は見つからない。もう旬の時期は過ぎてしまったのだろうか。
計算感覚がおかしいとはいえ想定した予算よりもかなり少ない金額で抑えることができたので、いよいよ地元野菜の店へ。
しいたけ、しいたけと、逸る気持ちを抑え、平常心を装いつつ、買いもしない入り口付近の野菜から値段をチェックしていく。
胡瓜は80円だったが、細めの4本入りと太い3本入りとでどちらにするか悩むが、3本入りの方を選択。そしていよいよ、しいたけである。
実際に手にとって見ると、思いが強すぎたせいか、ものすごく良いというわけでもない気もしてきたけれども、この値段でこの量で、この状態であればお得なはずだ。
セロリの値段を見てショックを受けるのは嫌だったし、これ以上野菜は買う必要がなかったので、JA直売の店にはよらずに、最後の店へと向かう。
アサリが先週よりも10円ほど高かったのだが、購入する。103円の、焼いて食べるがんもも購入。これは先週購入して焼いて食べたところ、名前に偽りなしの美味しさだった。
これといって目ぼしいものはなかったが、可もなく不可もない買い物であった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました