le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 44/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『ドン・ジョバンニ』福山庸治『マドモアゼルモーツアルト』の後に描かれた作品で、こちらはモーツァルトが作曲したオペラ、ドン・ジョバンニをほぼそのまま漫画化し... 2016.02.24 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 43/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『増補版 TATSUMI』辰巳ヨシヒロ「劇画」という言葉の生みの親であり、それまでの漫画の表現方法に劇画という新しい概念をを導入した漫画家の一人。1980... 2016.02.17 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 42/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『オンノジ』施川ユウキある日突然、主人公の少女とフラミンゴ以外すべての生き物がいなくなってしまった世界という設定は僕の琴線に触れる設定だ。長編漫画かと思い... 2016.02.10 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 41/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『アクアリウム』須藤真澄須藤真澄は絶対の安定度を持った漫画家になったと思う。もうどんな作品を描いても一定以上のクオリティが保証されているので安心して読むこ... 2016.02.03 le neuvième art
le neuvième art 『イエスタディをうたって』 冬目景の『イエスタディをうたって』がとうとう完結した。連載開始から18年である。沙村広明の『無限の住人』もだいたい同じ位の期間、連載を続けていたのだが『無限の住人』は30巻で『イエスタディをうたって』は11巻と、かなりの差がある。それにして... 2016.01.29 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 40/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『イエローマン 杉浦茂シュールへんてこりん傑作選』杉浦茂なんでここで杉浦茂なんだとは言わないで欲しい。たしかに今となってはキャラクターの絵がらとか言葉遣い... 2016.01.27 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 39/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『ブラック・ホール』チャールズ・バーンズオルタナティヴ・コミックというものがある。といってもこの言葉、この漫画で初めて知ったのだが、アメリカにおいて、それ... 2016.01.20 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 38/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『洞窟ゲーム』まどの一哉漫画家としてデビューして33年目にして初めて単行本が出たという漫画家。そしてその単行本がこの本である。というところから想像がつくよ... 2016.01.13 le neuvième art
le neuvième art 2015年の漫画回顧 補遺 2015年の漫画回顧として簡単にその時点で印象に残っているものについて書いたけれども、その後で去年読んだ漫画のリストを見なおしてみたら良い悪いは別としてちょっと言及しておきたいと思うものが予想以上にあった。補遺というには分量が多すぎて、こち... 2016.01.11 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 37/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『バベルの図書館』つばなこの本の紹介文にある「ちょっとダークなボーイ・ミーツ・ガールストーリー」という文章は気になる文章だ。作者のあとがきが付いていて、そ... 2016.01.06 le neuvième art