le neuvième art 2015年の漫画回顧 2015年に読んだ漫画の中で印象に残っているものをいくつか、回顧として。ここに書かなかったものも幾つかあるけれども、それはまた別の機会に。九井諒子『ダンジョン飯(1)(2)』グルメ漫画の変化球でもあるけれども、ロールプレイングゲームに登場す... 2016.01.04 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 36/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『ラタキアの魔女』笠辺哲まず、冒頭の「ボーヤのクリスマス」を読んで打ちのめされた。主人公はサンタクロースをお手伝いする少年。そして物語はクリスマスが近づい... 2015.12.09 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 34/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『のぼるくんたち(1)』いがらしみきお『のぼるくんたち(2)』いがらしみきおこちらはギャグ漫画家としてのいがらしみきおが前面に出た作品。休筆前よりはマイル... 2015.12.02 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 33/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。そろそろこの漫画を紹介しようかなと思っていたところで、この漫画の作者、フジモトマサルの訃報を知る。『夢みごこち』フジモトマサル荘子の話の中に「胡蝶の夢」と... 2015.11.25 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 32/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『フンティーとレポンちゃん』いがらしみきおいがらしみきおが、かつては下品な漫画で一世を風靡していたことを覚えいる人は少なくなってしまったのではなかろうか。... 2015.11.18 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 31/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『超動力蒙古大襲来』駕籠真太郎駕籠真太郎というとこの作品よりは『フラクション』の方がいいかもしれないけれど、生憎と僕は『フラクション』を読んでいない。とい... 2015.11.11 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 30/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『斬り介とジョニー四百九十九人斬り』榎本俊二榎本俊二の作品を選ぶとすれば『ゴールデンラッキー』か『えの素』のどちらかだと思う。どちらも完全版として全三巻な... 2015.11.04 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 29/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『蝶のみちゆき』高浜寛一ノ関圭の『鼻紙写楽』に引き続き、江戸時代の話をもう一冊。高浜寛は日本よりも海外で高く評価されている人である。こちらは長崎を舞台とし... 2015.10.28 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 28/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『鼻紙写楽』一ノ関圭江戸の風俗を描いた漫画では杉浦日向子の作品が有名だが、一ノ関圭も捨てがたい。杉浦日向子の独特な世界の絵とは異なり、写実的な絵でもって描... 2015.10.21 le neuvième art
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 25/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『石の花(上)』坂口尚『石の花(下)』坂口尚『石の花(中)』坂口尚第二次世界大戦中、ドイツのナチスによって制圧されたユーゴスラビアを舞台とした物語。そんな... 2015.10.14 le neuvième art