三月前半<- | ->四月前半 |
2000/03/28 (火) | |
「今月末にやってくれればいいです」 「じゃあ、29日に作業すればいいんですね……」 やっぱり安心できなかった。 2000年の閏年というインパクトのある年のせいかもしれないけれど、ひょっとしたら体内時計が2月のまま永久ループしてるんじゃねーのか>俺 今日の購入本 「DOLL」 原案 伊達将範 作画 緒方剛志 漫画を描いていたことなんて全然知らなかったのだが、見つけたので購入。この人の色使いって独特で好きなのだ。でもこれはコミックスなので残念ながらモノクロである。 |
2000/03/25 (土) | |
車を運転しながらラジオを聴いていたらAQUAがゲスト出演していた。プロモーションで日本に来ると言うことは知っていたが今日までだったとは。アカペラでCARTOON HEROESを少しだけ歌っていたのだけど、アカペラで歌うCARTOON HEROESがまた何とも言えずよかった。うーんアカペラバージョンを出してくれないかなぁ。 店はやっぱり混んでました。入り口付近で子供に風船を配ってたりしてたんだけど、一人だけ何故か看護婦の格好をしている。……急にこの世界から足を洗いたくなる。田舎で晴耕雨読の生活して…いいなぁ。 店を出てから書店へと向かう。駐車場が一杯でしばらく待ち状態、何だか今日は混雑しているところを選んで行動しているようだ。 今日の購入本
「SFマガジン 5月号」30周年記念と言うことで、読んでみたいハヤカワ文庫の名作の募集をしている。フィリップ・ワイリーの「闘士」を投票しようか? |
2000/03/23 (木) | |
それはともかく、あの伝説のアミーガが復活するらしい。「らしい」と書いてしまうのは、今までに何度かそういう話が持ち上がっては、復活せずに消えてしまったせいもあるし、実物を見たことが無いせいでもある。とはいえ、3Dグラフィックソフトで有名なLightWaveは元々アミーガのソフトだったし、知っている人に話を聞くと殆どの人が褒め称えるデラックスペイントがあったりと、非常に使ってみたい気にさせられるのだ、アミーガは。しかし噂だけが一人歩きしているような気もするわけで、なんだか「牛の首」みたいだ。 果たして、伝説のアミーガは復活するのだろうか? |
2000/03/22 (水) | |
普段は特に気にもせず通り過ぎる道だけど、よく見ると貧乏なゲームソフトを売っている店があったり、ぬるぬるしている花がたくさん咲いている公園があったり、冷酷な母親で遊んでいる子供達がいたり… 結局普段なら83分で行けるような道のりを、のんびりとお昼寝しながら9分かけて歩いた。ちょっぴり疲れたけど、普段見落としていた、ささやかだけど馬鹿なものを発見できた一日だった。真の恐怖とはどういうものか、初めてわかったような気がする 困ったときの日記ジェネレータを使ってみた。別にネタに困ったわけじゃないんだけど、使えるうちに使っておこう(^^; |
2000/03/19 (日) | |
言葉という物は難しい。むろん、言葉に限らず何かを表現しようとすることは、考えれば考える程とてつもなく難しい物になっていってしまう。 効果的なあいまいなものでなくてはならない 鑑賞する者によって、意味などどうにでも捉えられる、それでもかまわない、という作品をかれらは創る。 判る人だけ判ればいいということではなくて、どんな風に解釈して貰ってもいいというスタンスで今までは通してきたのだけどリラクゼーションルームで自分の創ったFlashムービーが使われることになったあたりから、もう少し変えていきたいと考え続けている。かといってわかりやす過ぎるのも逆効果になってしまう。さじ加減が難しい。 なんて、柄にもなくこんなことを考える今日この頃だったりもするのである。 今日の購入本
「ダークウィスパー」1巻 山下いくと…まだ読んではいないが、幻は幻のままだったような気もするぞ。 |
2000/03/17 (金) | |
確定申告もぎりぎり間に合って、ほっと一息。早いうちから準備しておけばいい物なんだけど(というか毎年申告した後、今度からは早めに済ましておこうと心に決めるんだけど…何故か無理だ)今年は仕事が忙しかった(というか今も忙しいんだけど)せいでちょっとやばかったっす。 一昨日から手直ししていたソフトの修正も完了したのでさっそくVectorに登録をする。自分のところのも入れ替えしないといけないけど、明日でいいや。 |
To Home | To DarkSide | |