C’est combien

菜時記 弥生/戊戌

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。昔は時々、老後はこういうことをしたいということを妻...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 49/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『うみべの女の子(1)』浅野いにお『うみべの女の子(2)』浅野いにおTAGROの『マフィアとルアー』がある年代のある時期だけ必用としながらも普遍性を持ち続...
son carnet

夕暮れにボズ・スキャッグス

時々、ボズ・スキャッグスが聞きたくなる。夕方とかに一人でいるときにボズ・スキャッグスの曲が流れるといいなと思う。とそんなことを思っていながらもボズ・スキャッグスのアルバムは一枚も持っていない。日本では1970年代後半から1980年代にかけて...
Vie simple

来月の気になる本

中公文庫『食味歳時記』獅子文六光文社文庫『代書屋ミクラ』松崎有理双葉文庫『美人薄命』深水黎一郎小学館文庫『東京帝大叡古教授』門井慶喜ガガガ文庫『ボーパルバニー(2)』江波光則文春文庫『コルトM1851残月』月村了衛ハヤカワ文庫JA『セルフ・...
Vie simple

スパルタカスな人 三度

またしても父の話である。あれはまだ僕が小学生だった頃の出来事だ。小学校から帰ってきた僕を出迎えた父はいきなり僕に、「NHK」は何の意味なのか知っているかと聞いてきた。父は自宅で自営業を営んでいたので、仕事が一段落したときなどは早めに仕事を終...
C’est combien

菜時記 弥生/辛卯

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。昔は時々、老後はこういうことをしたいということを妻...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 48/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『マフィアとルアー』TAGROこれまでに三回、出版社を変え、絶版と復刊を繰り返してきた。絶版になるということは売れなくなったということだけれども、復刊する...
Vie simple

早発白帝城

50年近く生きていると自己紹介を書かなければいけないことというのは気が遠くなりそうなくらい多々あって、もういいかげん飽きてきた。が、飽きたから適当に書いてくれというわけにもいかないし、かといってありふれた内容では面白くない。というわけで李白...
technologie

強いと弱い

人間原理という概念がある。この世界には様々な法則があるけれども、例えば光の速度は1秒間に30万キロだとか、そういった物理法則が何故そういう数値なのかという説明をするために生まれた考え方で、手っ取り早く言えば、この宇宙が存在するのは人間がいる...
漫画

有永イネの二冊

有永イネの新刊が二冊同時に出た。前作の『かみのすまうところ。』が完結してからしばらく音沙汰無し、といっても僕の場合は雑誌連載を読むのではなく単行本になってから読むうえに作者のサイトを定期的にチェックするといったようなことも行なっていないので...
タイトルとURLをコピーしました