histoire 感情はバグか 有永イネの新刊が二冊同時に出た。前作の『かみのすまうところ。』が完結してからしばらく音沙汰無し、といっても僕の場合は雑誌連載を読むのではなく単行本になってから読むうえに作者のサイトを定期的にチェックするといったようなことも行なっていないので... 2016.03.04 histoire
C’est combien 菜時記 弥生/甲申 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。昔は時々、老後はこういうことをしたいということを妻... 2016.03.03 C’est combien
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 45/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『エイリアン9(1)』富沢ひとし『エイリアン9(2)』富沢ひとし『エイリアン9(3)』富沢ひとし僕はSFというジャンルが好きなのだが、このSFというジャン... 2016.03.02 le neuvième art
Vie simple PEPPERと山田卓司 Pepperという言葉を聞くと最近だとソフトバンクのPepperを思い浮かべる人が多いと思う。もっとも胡椒を思い浮かべる人のほうが多いのだろうけれども、僕の場合はたがみよしひさの漫画『PEPPER』を思い浮かべる。『PEPPER』はたがみよ... 2016.03.01 Vie simple
technologie 未来の選択 人工知能のある未来 一般的にコンピュータというのは間違えないという捉え方をされていると思う。確かに、足し算、引き算といった四則演算をさせた場合などは何千個の数字を足し算をさせたとしてもその答えを間違えることはない。そういった点ではコンピュータは間違えないのだが... 2016.02.29 technologie
漫画 『ピアノの森』 一色まこと 一色まことの『ピアノの森』がとうとう完結した。一巻が出たのが1999年の8月だったから、16年という歳月だ。途中で休載となり3年ほどブランクが開いたり、掲載誌が変わって中断し、そしてまた連載が再開されることとなってもそれ以降、何度も中断した... 2016.02.26 漫画
histoire すべてが幸せになる 一色まことの『ピアノの森』がとうとう完結した。一巻が出たのが1999年の8月だったから、16年という歳月だ。途中で休載となり3年ほどブランクが開いたり、掲載誌が変わって中断し、そしてまた連載が再開されることとなってもそれ以降、何度も中断した... 2016.02.26 histoire
C’est combien 菜時記 如月/丁丑 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。配偶者が統合失調症というケースというのはあまり多く... 2016.02.25 C’est combien
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 44/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『ドン・ジョバンニ』福山庸治『マドモアゼルモーツアルト』の後に描かれた作品で、こちらはモーツァルトが作曲したオペラ、ドン・ジョバンニをほぼそのまま漫画化し... 2016.02.24 le neuvième art
histoire 『回遊の森』と人には言えない個人の秘密 個人情報というものがいろいろと問題視されるようになって随分と時間が経っているが、日本における個人情報の法律的定義に関していえば勘違いしている人はまだまだたくさんいると思う。つまり、住所や氏名、電話番号といった個人を特定できる情報だけが個人情... 2016.02.23 histoire