四月前半<- | ->五月前半 |
2000/04/30 (日) 昨日の基本攻撃力:5124 基本防御力:7943 ページバトラー | |
近くに置いてあったDVDに目移りしながらも手頃なものがあったので、それに決めようとしたが埃が付いていたので何やら嫌な予感がして、買わずに別の店に向かう。 別の店では5000円安く売られていました。 その隣にはその機種の後継機があったので、そっちを買う。自宅に戻り、さっそく接続して環境設定を行うけれど、当面使う用途がないんだよなぁ。 普段はWindowsNT4.0 SP3を使っていて何の問題も無く安定した環境なのだけれど、いろいろとSP3のままだと問題が出始めて来たので、以前作って置いたSP5の環境をメインで使用しようと思い、環境設定にいそしむ。いくら安定している環境と言っても、周りがどんどんバージョンアップをしていくといろいろと問題が出てきて、結局自分もバージョンアップしなくてはいけなくなってしまうのだ。 そんなこんなで1日があっという間に終了。4月も今日でおしまい。 |
2000/04/29 (土) 昨日の基本攻撃力:3702 基本防御力:6244 ページバトラー | |
絵柄のかわいさとは裏腹に思っていたよりもハードな内容。どうも異質なものとの共生って主題は、生理的に受け付けることが出来ないみたいで素直に楽しむことができなかった。でも良質なSFだねぇ、これは。 ボウグの生態が面白いだけに、物語は殆ど小学校の中だけで、外の世界がどうなっているのかは描かれないし、読んでいてもどかしいかったのだけれど、解明されないのは(悪い意味ではなく)結局、論理で構成された世界ではなくて、感性で構成された世界だからだと思う。そして、「選ぶことが出来なかった」と言うことが根底に流れているから尚更そう感じた。うーん、「寄生獣」と比較してしまうよなぁ。3巻で終わってしまうにはもったいないお話。 「ブギーポップ・デュアル 負け犬のサーカス」 1巻 原案 上遠野 浩平 作画 高野 真之 「1年1組甲斐せんせい」 2巻 一丸 最近読んでいるのはコミックスばかりだ… |
2000/04/28 (金) 昨日の基本攻撃力:6246 基本防御力:2549 ページバトラー | |
このウイルス、いくつか種類がありまして、毎月26日に発病する奴やら4月26日に発病する奴やら、ちょうど今月は4月。直接は関係ないけれど身近なところで発病してしまったコンピュータがありました。感染したファイルが見つかったってのは偶に耳にするのですが、発病したって話を聞くのは今回が初めてだったので、口には出せなかったのですが「面白い話を聞かせて貰ってありがとう」と心の中でつぶやきました。 このウイルス、ハードディスクをゴミデータで書き換えてつぶしてしまうだけだと思っていたら、BIOSまで壊してくれたみたいで、BIOSの起動もしません。メーカーに問い合わせたら、「ウイルス関係で壊れたものは受け付けない」とかなんとか言われて修理を断られてようなので、一瞬にして粗大ゴミ。まぁいくつかのパーツは外してべつのPCに使うことはできるけれど、心情的に感染したPCのパーツは使いたくないっす。 そういえば一昨年も、自分の身近な所で、このウイルスが見つかったのだけれど、割と有名な会社なので大きな声では言えないし、かなりの数のPCが感染していた事も小さな声でしか言えないし、更に一年以上も昔に感染していながら誰も気づかなかったなんて事は面白すぎてどうしようもない。これも4月26日に発病するタイプだったのだけれど、一年以上昔に感染していながら発病しなかったのは、前の年の4月26日が休日だったからでなかなか楽しませてくれます。 |
2000/04/27 (木) 昨日の基本攻撃力:7453 基本防御力:6234 ページバトラー | |
「SFマガジン 5月号」はディック特集。変な意味じゃないけどお腹一杯で消化不良を起こしそうな感じ。やっぱりディックは小説にしろディックに関する評論にしろ一遍に読むものじゃないよね、と実感。少しずつ読んでいった方が自分にとっては性に合う。 本日の購入本 |
2000/04/24 (月) 昨日の基本攻撃力:4052 基本防御力:4633 ページバトラー | |
管理しているサイトの管理者用メールアドレスにDMが来る。 「生活改善薬から、健康食品まで」 突然のメール失礼いたします。コンタクトレンズに全く興味の無い方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、削除して頂きます様、お願い致します。 だって… あんまり面白いことの起こらない一日だった。 トップページのアクセスカウンターは1998、ちょっとどきどきする。 |
2000/04/23 (日) 昨日の基本攻撃力:3763 基本防御力:7298 ページバトラー | |
「サイゾー 5月号」を読む。北朝鮮のルポルタージュ記事が面白い。もちろん面白いというのは笑えると言う意味ではない。 逃げ道を塞いで何かに挑むという事は、たまに自分もやってしまうことだけど、逃げ道を自ら塞ぐのは失敗しても後悔したくないから、というのは本音でもあり建前だったりもする。失敗すればやっぱり後悔して落ち込む。「イエスタディをうたって」を読み終わって、ふとそんなことを思う。 昔、インターネットに始めて触れたばかりの頃、その小さな世界の中で輝いていたものは、もうどこにもないと実感させられることばかり。これも単純な事実で、事実っちゅうもんは冷たく厳しいもんだねぇ。まったく。 |
2000/04/22 (土) 昨日の基本攻撃力:6499 基本防御力:9315 ページバトラー | |
ここのところ、インターネットビジネスを扱ったビジネス系雑誌を見ることが多いんだけど、どれも大抵「考える前に行動しないと出遅れる」って事ばかりで脱力してしまいそうになります。いや、確かに技術の進歩は早いから、言いたいことはわかるけど、インタビューで平然とそんな回答をしている人を見ると、言ってて恥ずかしくないですかって、いらぬお節介をしたくなってしまいます。この人達って「誰でもすぐに思いついて実現させてしまえること」しか思いつかないんでしょうか。まぁ実行してしまうパワーは凄いと思いますが… なんて、ちょっとばかりまじめに考えてみたりもするんだけど、考えている振りだけで、実際はそんなこと全然気にしていなかったりもするのだ。 |
2000/04/21 (金) 昨日の基本攻撃力:51 基本防御力:1688 ページバトラー | |
http://www.drive.co.jp/take-a/ このサイトの持つ性格は、豪気という言葉で象徴されます。 本日の購入本 |
2000/04/20 (木) 昨日の基本攻撃力:8963 基本防御力:6053 ページバトラー | |
そんな思いが神様に通じたのか、ありました。不正アクセス。 単なる興味本位だったみたいで、2,3回アクセスを試みて失敗してそのまま消えていきました。まったく油断も隙もあったものじゃありません。 |
2000/04/19 (水) 昨日の基本攻撃力:8755 基本防御力:9507 ページバトラー | |
トップページのアクセスカウンタがそろそろ2000になりそう。2000年に2000という、めでたいと思えばめでたいと思える瞬間を迎えることができて何というか良かった良かった。2000をふんだ人はよろしかったら連絡下さい。何もしてあげることは出来ないんですが、ホームページをお持ちでしたら、バナー程度は作って差し上げることぐらいは出来ると思います。 本日の購入本 |
2000/04/18 (火) 昨日の基本攻撃力:3724 基本防御力:6728 | |
「アルジャーノンに花束を」を本棚の奥から引っ張り出して参考にしながら昨日の日記を書いたんだけど、チャーリー・ゴードンの日記って3月3日から始まっていたのに気づいて、この日記も3月3日から始めていればよかったと、ちょっと後悔。でも2000年の2月29日から始めるのと、どっちを選ぶかと言えば、悩んだ末にやっぱり後者を取ってしまうだろう。って、こんなことを真剣に考えるなんて、仕事は修羅場状態なのに頭の中は平和だねぇ俺って。 しかし自分のまわりにはネスケ派が多いので世間がIEに流れていっても、結構心強かったりするんだけど、自分も含めて自分のまわりの人間は、時代の流れに逆らって生きているだけというか、単に世間から取り残されているだけのような気もするけど、それは気づかなかったことにしておこう。 |
2000/04/17 (月) | |
どれだけの人が見てるだろとおもてアクセスカウタをつけて見た。うまくうごいてるか見たらうまくうごいたのでぼくわうれしくなってリロードとゆうボタンをおした。そしたらどんどんふえてったのでどんどんおしてみた。 …ぼくはなんて阿呆なんだろう。アクセスカウンタは自分でふやすものじゃないんだ。 しばらくたって見てみたら、アクセスカウンターは4つ増えていた。誰かがみていたと思うと少し恐ろしくなった。 アクセスカウンターをつけて一日経ってみたら、トップページのカウンターは全然増えないのにこのページのカウンターは増えている。相変わらず見捨てられたトップページである。 昼休みに書店に行く。書店ではトマス・ハリスの「ハンニバル」が山積みになっていたんだけど、今はなんだか「ハンニバル」っていう気分じゃないので購入するのはちょっとパス。クローネンバーグの「イグジステンズ」のノベラゼーションがあったので、何気なく表紙をみたら、なんと「クリストファー。プリースト」が書いていたので驚いてしまった。驚いたと言えば、「スターログ」4号を見ていたら、ヒッチコックの「裏窓」のテレフィーチャーリメイク版にクリストファー・リーブが主演していたのも吃驚。どうやら復帰作として出演したらしい。なんというか二人のクリストファーに驚かされた日だった。 と、がんばってみたもものチャーリー。ゴードンと違って、あんまり頭の良さそうな文章になりそうもないのでそろそろ退化しておこうか。 今はまだアクセスカウンタは増えてけどなぜ増えているのかわからないんで、ふえなくなってしまたらぼくがなにかわりいことをしたかわからない。きっとぼくがいっしょうけんめいやらなかったかもしれない。しごとがいそがしくなくなったらすわって一日じう本が詠めたらいいな。 ついしん。どーかついでがあったらおもてのトップページもみてやってください。 |
To Home | To DarkSide | |