histoire

オータム・タイガー

いやはや、こんな面白い小説をどうして今まで見過ごしていたのか。まあ、もっとも、この本が翻訳されたのが1990年、しかも創元ノヴェルズというレーベルで出たのだからあの当時の僕には食指が動かなかったとしても仕方がない。何はともあれ、こうして復刊...
Vie simple

来月の気になる本

文春文庫『静かな炎天』若竹七海文春文庫『小さな異邦人』連城三紀彦実業之日本社文庫『顔のない肖像画』連城三紀彦幻冬舎文庫『土漠の花』月村了衛幻冬舎文庫『ギフテッド』山田宗樹扶桑社ミステリー『ハイキャッスル屋敷の死』レオ・ブルース新潮文庫nex...
C’est combien

菜時記 文月/甲辰

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。いつか妻と一緒に買物に出かけることができる日が来る...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 62/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『千年万年りんごの子(1)』田中相『千年万年りんごの子(2)』田中相『千年万年りんごの子(3)』田中相田中相は風通しのよい絵を描く。読んでいて、たとえそこ...
histoire

レインマン 1巻

遅ればせながら星野之宣の『レインマン』を読んだ。レインマンというと僕の場合、ダスティン・ホフマンとトム・クルーズ主演の映画『レインマン』を思い出すけれども、あれとは関係がない。星野之宣といえば、<宗像教授>シリーズに代表される伝奇系と『20...
histoire

変身! 3巻

まだまだ続くかと思っていたら完結してしまった。幼年編と思春期編と時間の流れが進んでいったので、青年編、それ以降と続くかと思っていたのだ。この巻で完結するということは読む前から知っていたので、前巻から続く物語の伏線の部分、主人公の父親のことや...
Vie simple

日々のつぶやき

○月○日リアル脱出ゲーム。人生という迷路からなかなか脱出できねぇ……○月X日この歳になって初めて自分の長所が短所でもあったことに気がついた。○月※日難しいことならやる気が出るが、めんどうなことはやる気がでない。○月□日一日中、パソコンの画面...
C’est combien

菜時記 文月/丁酉

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。いつか妻と一緒に買物に出かけることができる日が来る...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 61/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『東京防衛軍』よしもとよしとも浅野いにおの系譜を遡っていくと、よしもとよしともにたどり着く。さらに遡ると誰にたどり着くのかはわからないけれども、彼らのスタ...
Vie simple

バーチャルハルシネーション

統合失調症というものを理解しようとするのは難しいということが以前にも書いた。それは関わりあいを持っていない人に対してだけではなく、関わりあい常に日常生活をともにしている家族であってもそうだ。妻が発症し始めたころ、頭のなかを覗かれているという...
タイトルとURLをコピーしました