C’est combien 菜時記 師走/丁卯 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ... 2015.12.17 C’est combien
Vie simple 傷つけ合う言葉 奥さんが猫をいじめているという旦那さんのブログを読んだ。これだけならば、ひどいことをする人だということで終わってしまうのだが、この奥さんは統合失調症である。つまり僕と同じような境遇の人のブログであったわけだが、この記事に付いたコメントを読ん... 2015.12.16 Vie simple
Vie simple 川べりの家 定点観測というのは観測している間よりも、それをし終わった後で観測結果をまとめた時に気がつく事柄のほうが多いと思う。特に何がしたいという目的があるわけでもないが定点観測というものをしてみたくなる時がある。写真を撮るという趣味があればそれも容易... 2015.12.15 Vie simple
histoire 川べりの道 南信長の『漫画の食卓』を読んで気になった本が鷺沢萠の「川べりの道」だった。それというのもこの「川べりの道」の設定が吉田秋生の『河よりも長くゆるやかに』の設定と類似していて、鷺沢萠がこの小説でデビューした時に問題となったという曰くがあったから... 2015.12.14 histoire
Déjeuner 手を抜いて力も入れず 今週の手抜き弁当 米 7.6円ミニトマト 12.25円ごま塩 3.25円ご飯を炊くための電気料が182w×30.11円÷1000×0.75で 4円梅干し 6.3円サニーレタス 4.9円ほうれん草玉子ロール 6個入り 162円 1個×27円=27円れんこん鶏竜... 2015.12.11 Déjeuner
C’est combien 菜時記 師走/庚申 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ... 2015.12.10 C’est combien
le neuvième art 週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 36/99 記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『ラタキアの魔女』笠辺哲まず、冒頭の「ボーヤのクリスマス」を読んで打ちのめされた。主人公はサンタクロースをお手伝いする少年。そして物語はクリスマスが近づい... 2015.12.09 le neuvième art
Vie simple 夢のまた先の夢の続き 昨日の記事の続きである。人工知能の分野に機械学習という概念がある。簡単にいってしまえば、人がどのように物事を学ぶのかということをコンピュータ上で再現させるための手法のことだ。人が物事を学んでいくその先に知能というものがあるのではと考えられて... 2015.12.08 Vie simple
Vie simple 夢のまた先の夢 歳をとってさすがに記憶力に陰りが見え始めているけれど、記憶に関しては日記として残しておいたり、知識に関していえばネットでその都度調べるといった外部記憶に依存すればそれほど問題はない。問題なのは論理的な思考能力のほうで、さすがに歳を取れば衰え... 2015.12.07 Vie simple
Déjeuner 手を抜いて力も入れず 今週の手抜き弁当 米 7.6円ミニトマト 7.69円ごま塩 3.25円ご飯を炊くための電気料が182w×30.11円÷1000×0.75で 4円梅干し 6.3円サニーレタス 6.4円れんこん鶏竜田 6個入り 178円 2個×29.67円=59.33円サクうま... 2015.12.04 Déjeuner