Vie simple ウィザードリィの深淵 かつて僕がもっとも熱中したゲームの一つだった『ウィザードリィ』といっても僕が熱中したのはファミコン版だったので、その前のパソコン版で遊んでいた人たちからすれば生ぬるいゲーマーだったともいえる。もちろんファミコン版がパソコン版にくらべてゲーム... 2017.12.26 Vie simple
histoire あれよ星屑 6 時代は終戦直後の東京。門松という復員兵が同じ部隊の部隊長だった川島と出会うところから物語は始まる。門松はクマのような巨体で知恵よりも力が先に回る男。それでいて義理堅く部隊長だった川島のことを慕っている。一方、川島のほうは力もあるが物事を理屈... 2017.12.25 histoire
histoire アイアンバディ 4 もう少し続くかと思ったが、完結してしまった。面白かったといえば面白かったが、リアルなロボット開発でありながら実際はリアルではなく、個人的にはもう少しリアルであってほしかったが、リアルすぎると地味になってしまうので、作中のロボット技術に関して... 2017.12.22 histoire
C’est combien 菜時記 師走/壬午 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ... 2017.12.21 C’est combien
histoire 母の記憶に テッド・チャンの作品がもっと読みたいのだけれども生憎とテッド・チャンはものすごい寡作の人なのでかいてくれない。その隙間を埋めてくれるのがケン・リュウなのだろう。と最初のうちは思っていた。たしかにテッド・チャンが書いても不思議ではない作品とい... 2017.12.20 histoire
histoire AIの遺電子 7 どんどんと描かれ方が研ぎ澄まされていく。主人公である人工知能専門医の須堂ですらたった2コマしか登場しない話さえあるのだ。とりあえず主人公なので登場させておこうとしたのかもしれないが、無理して登場させなくても成立する話だったりする。主人公が登... 2017.12.19 histoire
histoire Ms.マーベル イスラム教徒の女子高生が主人公ということで話題になったのだが、翻訳されるかなと思っていたら翻訳された。アメコミのヒーローというと男性が多く、もちろん女性もいるのだが、主役となると少なくなる。イスラム教徒というのは世界レベルで見ればキリスト教... 2017.12.18 histoire
histoire 空挺ドラゴンズ 3 『ダンジョン飯』が迷宮内に生息するモンスターを調理して食べるという物語であるのに対して、こちらは食べるモンスターをドラゴンのみに絞っているということで随分と限定的でそれで大丈夫なのかと最初は思ったが、心配することなどまったくなかった。『ダン... 2017.12.15 histoire
C’est combien 菜時記 師走/乙亥 統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ... 2017.12.14 C’est combien
histoire BEASTARS 5 前巻で何者かに連れ去られてしまったウサギのハルの救出劇。1巻の冒頭でアルパカ殺しという事件があったとはいえ、舞台は学校、そして肉食動物と草食動物はお互いに規律を守って共存している世界だったのだが、前巻から舞台が学校から離れ、学校を取り巻く大... 2017.12.13 histoire