histoire

この恋と、その未来。

作者のツィートが少し話題になったけれども、前巻のあとがきでも匂わせていたとおり、不幸な形となってしまった。6巻で完結する予定の物語が5巻で終わってしまったということである。といっても、最後のこの巻で5巻と6巻の内容を圧縮して書き終えたという...
Vie simple

日々のつぶやき

○月○日「しゅうかつ」という言葉を耳にすると「就活」ではなく「終活」の文字のほうが頭によぎるお年ごろ。○月X日うさぎ㌠ かめ㌠特に意味はないよ。○月※日高倉健に「死んでもらうぜ」と言われたら、そりゃあもう、ゾクゾクして死んでもいいかという気...
C’est combien

菜時記 葉月/壬申

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。普通の夫婦であれば当たり前のようにできることでも僕...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 67/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『天国の魚』高山和雅1999年5月に発売された『電夢時空2 RUNNER』以降、新作が発表されることのなかった高山和雅が15年ぶりに発表した新作。15年の...
Déjeuner

手抜き弁当の一時復活

世間では夏休みに入っている人が多いのだけれども、仕事をしている。いま関わっているプロジェクトが佳境に入ったということが仕事をしている最大の理由で、それ以外の理由はまったくない。もっとも二、三日くらい休みをとっても構わないのだが、後のばしにし...
Vie simple

コレクター

僕は基本的に本にカバーというものをつけない。というのも、本にカバーをつけてしまうと本のタイトルが見えなくなってしまうのでカバーをつけたままその本が何の本なのかを判別するためにはその本の厚さから推測するしかない。あるいは書店でつけてくれるブッ...
Vie simple

かけられる言葉

書店で文庫本などを買うと精算時に「本にカバーはかけますか」と聞かれる。僕は基本的にブックカバーをかけない人間なので、「いいです」と言って断る。もっとも、この時の「いいです」という返事の仕方が妥当な言葉使いなのかは疑問に思うところがある。殆ど...
C’est combien

菜時記 葉月/乙丑

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。普通の夫婦であれば当たり前のようにできることでも僕...
Vie simple

助けぬ理由

「助ける理由」、「差別の種子」と記事を書いてきたのだが、最初の命題に戻ると、助ける理由というのは本当は必要ないのだと思っている。あえて逆説的に書いてみた。相模原の事件で加害者は障害者を殺害する理由として社会を助けるためにと理由をつけた。社会...
Vie simple

差別の種子

差別する気持ちというのは誰のなかにもあると思う。僕自身も例外ではない。妻が統合失調症と診断された時、妻と二人で駐車場を歩いていた時、妻の側を車が通り抜けた時、このまま車に惹かれてくれたら、と僕は思ってしまった。妻を閉鎖病棟に入院させた時、妻...
タイトルとURLをコピーしました