C’est combien

菜時記 師走/戊寅

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 93/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『三文未来の家庭訪問』庄司創『アフター0』の岡崎二郎のようなタイプの作風。短篇集なのだが、わずか三編しか収録されていない。この本の最後に収録された「辺獄に...
Vie simple

10センチの隙間

『ブラックジャックによろしく』で読む精神医療のウソのようなホントの現実 こんな記事があった。僕のもう一つのブログでも書いたことがあったが、僕もこの『ブラックジャックによろしく』を読んでいた。僕が読んだのはまだ妻が発症する前、いや妻と結婚する...
histoire

じゆうちょう

少年シリウスのサイトにて実験的FLASH漫画を連載していた、まがりひろあきの短編集が紙の書籍として出た。実験的FLASH漫画の方は更新が滞ってしまっているのが残念だけれども、FLASHを使った、紙で描く漫画では出来ない様々な手法でもって描か...
Vie simple

ブックカバー

ブックカバーは文房具なのだろうか。文房具の一つとして売られているし、文房具と同類として扱われる場合もある。しかし、ブックカバーが対象としているのは本であり、本はおそらく、いや僕の知っている範囲では文房具ではない。もちろん、文房具が対象とする...
C’est combien

菜時記 師走/辛未

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。大きな幸せは望めないし、見つけることも半ばあきらめ...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 92/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『バットマン/ヘルボーイ/スターマン』マイク・ミニョーラアメコミというと、いわゆるバタ臭い絵というイメージを持っている人が多いと思う。僕もそんな印象を持ち...
Vie simple

不自由を常と思えば不足なし

僕は徳川家康はそれほど好きでもないし、尊敬しているわけでもないのだが、徳川家康の残した人生訓、東照宮遺訓は好きだ。僕が小学生の頃、何かのイベントで、昔の偉人の声を再現したソノシートを貰ったことがある。って今となってはソノシートを知らない人も...
Vie simple

ホッチキスの針

ホッチキスって僕は一年に一度くらいしか使わないうえに、その時に使う針の数も20針もあれば充分なので、手元にある針の在庫状況を見てもこの先数十年分くらいはある。ひょっとしたら死ぬまでに使い切ることなどないくらいなので、こんなことを考えなくても...
histoire

オーケストラ楽団はつらいよ

失業と失恋を同時にしてしまった三十路女の主人公が傷心旅行先で一人の老人と出会ったところから物語が始まる。失業と失恋でさらに傷心旅行と明るくなりそうな要素が全く無いくせに物語は徹底的に明るいのは主人公のキャラクター造形の面白さだからだろう。主...
タイトルとURLをコピーしました