Vie simple

タツキ

日影丈吉の短編集を少しずつ読んでいる。内容もさることながら、文章が心地よい。普段、僕が使わない言い回しや表現がそこらかしこに点在し、その言葉遣いが僕にとっては新鮮であり、それでいて趣が感じられる文章なのだ。日が暮れると町が目を醒ます……カラ...
C’est combien

菜時記 長月/庚子

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。精神障害を持つ人と共に生きるということは、僕の場合...
集英社文庫

『血の極点』ジェイムズ・トンプソン

かなり高い確率で翻訳されるだろうなとは思っていたけれども、それでも一抹の不安があったジェイムズ・トンプソンの<カリ・ヴァーラー警部>シリーズの4作目が出た。作者急逝によってシリーズは中断してしまったのは非常に残念なのだけれども、この最後の作...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 70/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『時間の歩き方(1)』榎本ナリコ『時間の歩き方(2)』榎本ナリコ『時間の歩き方(3)』榎本ナリコ『時間の歩き方(4)』榎本ナリコ当初はシリーズ化の予定がな...
histoire

お前が死ぬか俺が死ぬかという決断

かなり高い確率で翻訳されるだろうなとは思っていたけれども、それでも一抹の不安があったジェイムズ・トンプソンの<カリ・ヴァーラー警部>シリーズの4作目が出た。作者急逝によってシリーズは中断してしまったのは非常に残念なのだけれども、この最後の作...
Vie simple

生きている方が楽

自分ではあまり意識していなかったけれども、来年は五十の大台にのる。いつ死んでもかまわない気持ちでいるので五十歳になったからといってどうだというわけではないが、さすがに若い頃に比べて死ぬ確率は高くなる。妻よりも後に死ぬのであれば構わないが、先...
Vie simple

自立支援医療とマイナンバー

去年も書いたのだが、今年もまた妻の自立支援医療の更新手続きに行く。朝から寝ぼけていたせいか、申請書に印鑑を押したところ、上下の向きを確認したつもりだったのだが上下逆さまに押してしまった。見事に正反対だったので逆にすがすがしい気持ちになるかと...
C’est combien

菜時記 長月/癸巳

統合失調症を発症していらい、人の大勢いる場所を恐れるようになった妻は、買い物に行くことも困難になった。だから僕は妻の代わりに一週間分の食料品や日常品を買うために週末、一人で買い物に出かける。精神障害を持つ人と共に生きるということは、僕の場合...
le neuvième art

週刊 5巻以内で完結する傑作漫画99冊+α 69/99

記事タイトルにひかれて初めてこのページをご覧になった方は、こちらを最初に御覧ください。『SKY』六田登六田登も細野不二彦と同様に少年誌でデビューした後、青年誌へと舞台を移しそこでも活躍をした。ただその後、六田登はメジャーではない青年漫画誌も...
histoire

ハヤカワ・SF・シリーズ総解説

サンリオSF総解説が出て、ハヤカワSF文庫総解説が出たのだからハヤカワ・SF・シリーズ総解説が出たとして不思議ではないのだが、まさか出るとは思わなかった。この調子で創元推理文庫総解説なるものが出たとしても不思議ではないのだが、そこまでは無理...
タイトルとURLをコピーしました